Page 23 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼次回のお知らせ 管理人 07/11/12(月) 22:36 ┗Re:次回のお知らせ 赤淫者 07/11/19(月) 21:57 ┣Re:次回のお知らせ 鐘胤 07/11/21(水) 0:35 ┗Re:次回のお知らせ 管理人 07/11/21(水) 16:43 ┗Re:次回のお知らせ 赤淫者 07/12/5(水) 23:55 ┣Re:次回のお知らせ 赤淫者 07/12/5(水) 23:57 ┃ ┗Re:次回のお知らせ 管理人 07/12/6(木) 16:18 ┗Re:次回のお知らせ 管理人 07/12/6(木) 16:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 次回のお知らせ ■名前 : 管理人 ■日付 : 07/11/12(月) 22:36 -------------------------------------------------------------------------
季節はずれの大雨が降ったせいとかなんとか諸事情により,予告よりリセット時間が遅くなり申し訳ありませんでした。 15日1時より更新が開始されます。 変更はありませんが引き続き,バグ取り・バグ監視に重点を置いていきたいと思います。 まだ更新スキップや戦闘ターン飛びは見かけますか? |
兵種の件ですが、君主専用の近衛ですが強過ぎませんか?^^; 雲上&異聞録共に統率官君主の突撃を防ぐ手立てがないように思われます^^; 守備は統率で良いと思いますが、攻撃をせっかくある忠誠度を利用する事はできませんでしょうか? 例えば、(武力+知力+統率力)÷3=X+人望=Y×国政支持率なんてのはできませんでしょうかね? そうすれば、オン率up及び忠誠度upの必要性がかなり上がるような気がします。 もちろんシステム的に難しければ現状のままで良いですが^^; 現状最強とも思える近衛ですが結構コストが高く雲上では特にですが戦争中雇用資金が足りなくなる場合が多々あるので^^; 一応提案だけですので管理人様の御負担が大きく無理があるようなら現状で十分です^^ 前後逆になりましたがいつも楽しく遊ばせて頂き本当にありがとうございますm(_ _)m |
強いからこそコストが高いという制限が掛かってるのではないでしょうか 逆に安くて強かったら、それこそゲームバランスが崩れると思います。 |
▼赤淫者さん: どの程度の強さが適正なのかは探りながらなので,もっと弱くても良いのかも知れません。コストについては,別レスで補足頂いたとおりです。強い分だけ一段高くなってます。 強さ云々以前に,君主をやる人は統率官の一択になってしまう,という方がおもしろさを削いでしまう気はします。 ということは,結局のところ統率型を採用してバランス良くする,という余地は実はないのかもしれません。 |
>どの程度の強さが適正なのかは探りながらなので,もっと弱くても良いのかも知れません。コストについては,別レスで補足頂いたとおりです。強い分だけ一段高くなってます。 元々了承しております^^いかんせん他の方より序盤の強さは最強故の提案でしたがやはり難しいようならばこのままでOKでは? 理由としては君主の役目は職廻しのみならず戦争時の鉄壁の防御&最強の攻撃ってのも他鯖にない面白さだと思います^^ コストに関して言えば雲上の手記だけで言えば人数が少ないので内政できない中でこれだけのコストは相当痛いっというだけです^^ >強さ云々以前に,君主をやる人は統率官の一択になってしまう,という方がおもしろさを削いでしまう気はします。 >ということは,結局のところ統率型を採用してバランス良くする,という余地は実はないのかもしれません。 統率型を無くせば文官の虚報が守備にて序盤強く守備=文官のイメージがあるので近衛はともかく統率=守備による引き分けはかなり面白い案だと私は感じます^^ |
追加 異聞禄で『大量米施し』のようなコマンドが欲しいかもっていうボソっとした意見も目にしたので一応記載^^ 尚、知力と人望がある一定以上ないとダメとか書物で制限を設けるとかでも面白いかも(個人的な意見ですみません) |
▼赤淫者さん: >異聞禄で『大量米施し』のようなコマンドが欲しいかもっていうボソっとした意見も目にしたので一応記載^^ > >尚、知力と人望がある一定以上ないとダメとか書物で制限を設けるとかでも面白いかも(個人的な意見ですみません) 大量米施しは,途中参加者に能力ボーナスなどとともに,昔から根強い要望の一つですw 取り入れていない理由は,いくつかあります。 ・たまにきてどーんとまいて後の時期は知らん顔という感じに見えてしまって好きじゃない ・米を施すにしても人出がいるわけで,50まくには武将1人が必要。たくさんしたければそれだけ人出が必要,つまりコマンドを入力している武将が多く必要,という形に納得している ・民忠は農民数や収入・徴兵に係わる重要なパラメータ。そう簡単にあげられてはバランスが良くない とはいえ,本サイトでは名将ランキングに民忠の上昇数がありますので,これを使ってみる手もあります。例えば。 まける米は50+民忠上昇数の平方根の2倍。今までに2500の民忠を上げた人は50+50*2=150の米がまける。で効果は通常の3倍とか。 人手の問題が解決できませんが,能力の上昇は時代の進行と同じなので,運搬手段が開発されてきたとでも脳内変換しておけばまあ。。。三国志でも木牛なんて出てきますしね。 木牛といえば,前に象をアクセサリにして・・・という話題をしましたが,同じように木牛をアクセサリにして,持っていると米捲きの効果がUP。なんていうのでも良いかも知れません。 ちなみに,知力に依存させないのは,頭のいい人でも悪い人でもくれる米は一緒という考えためです。 |
君主限定の兵種を,かなり強めに設定している理由の一つに,大国のゴリ押しを避けるため,というのがあります。 多数の武将を抱える大国と少数の小国連合の戦いを考えると,通常であれば各個撃破で小さい国から潰していけばいいだけです。連戦ができるようになったことでさらにその差が大きくなります。 そこで君主が最強兵を持っていれば,小国が集まることで,対抗手段の一つとなり得ます。 ということで言ってみれば小国補正の一種です。 また,国が集合するほど強いので,秩序から外れる行為(ぶっちゃけ奇襲)にも対応しやすくなるんじゃないかとの期待もあります。武将が集まらなくても,君主が数人いるだけで強いですから。 現実問題,雲上では参加者が少ないため,際立ってしまった,というのはその通りでございます。。 とりあえずはコンセプトが間違っておらず,また能力が破壊的でなければいいかな,なんて思ってます。 |