Page 14 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼【修正情報】今期の修正点 管理人 07/7/6(金) 12:07 ┣Re:【修正情報】今期の修正点 あぶ 07/7/7(土) 19:46 ┃ ┗Re:【修正情報】今期の修正点 管理人 07/7/7(土) 20:31 ┣Re:【修正情報】今期の修正点 鐘声 07/7/11(水) 13:47 ┃ ┗Re:【修正情報】今期の修正点 管理人 07/7/12(木) 13:45 ┗Re:【修正情報】今期の修正点 鐘声 07/8/13(月) 16:48 ┗Re:【修正情報】今期の修正点 管理人 07/8/13(月) 20:44 ┗Re:【修正情報】今期の修正点 鐘声 07/8/14(火) 12:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 【修正情報】今期の修正点 ■名前 : 管理人 ■日付 : 07/7/6(金) 12:07 -------------------------------------------------------------------------
まとめておきます。 ・軽騎兵は武力型に戻しました。 ・近衛兵は強さが1割UPの上,低コストにしました。もうちょっと強くても良いかも で,重要な点が一つ。 ・戦闘を突撃モードにしました。 戦闘にはいったら都市を占領するか,負けるまで連戦し続けます。これはすべての兵種で同様です。 また,総ターン数50までで引き分けもあります。 一人目で10ターン,二人目で30ターンかかって勝ったとしたら,3人目の限度は10ターンということになります(実際は計算の都合上,もう少しあります) 守備ループは事実上無駄になりますので,長期化対策の一環になります。 ローカルでは一応正常に動いているのですが,処理が重くなった上,戦争処理の部分にけっこう手を入れましたので,なにかとバグが出やすいかと思います。 それらについては見つけ次第ご報告お願いします。 今後の予定ですが,連戦によって貢献値の高騰が予想されますので,二階級特進に再チャレンジ。それと携帯の部隊移動エラーの修正はやっていこうと思います。 |
>戦闘にはいったら都市を占領するか,負けるまで連戦し続けます。これはすべての兵種で同様です。 >また,総ターン数50までで引き分けもあります。 > >一人目で10ターン,二人目で30ターンかかって勝ったとしたら,3人目の限度は10ターンということになります(実際は計算の都合上,もう少しあります) とのことですが、一人につき50ターンではだめなのでしょうか? そんなに兵はもたないと思いますが。 |
▼あぶさん: >とのことですが、一人につき50ターンではだめなのでしょうか? >そんなに兵はもたないと思いますが。 むしろ一人につき50ターンの方がシンプルで間違いがなかったりします。 なぜこうしたかといいますと、籠城側の粘り勝ち、みたいなことを表現してみたかったということだったりします。 現実問題100ターンも戦うことはないと思うので、一人50ターンでも良いんじゃないかとは思わなくもないですが、せっかくなのでとりあえずはこれで始めてみたところです。 また、このような仕様にしておくと、防御力だけが強い兵種、なんていうものが存在できる余地になるかな、というのもあります。 |
今更気付いたのですが、 統率官がいない事によって城壁が・・・と思ったのですが 守備兵募集は武力依存、もしくは武力・統率の高いほうに経験+1にしてはどうですか? 統率依存の兵士が近衛兵のみになったので 君主が統率官でなければ、一般武将が統率依存で設定したところで 戦争で有利な兵種もなく、武力を後から上げても先行して武力が高い武将には 勝てることがまず無くなると思います 突撃モードで守備ループの意味が皆無になった上に更に守備兵がいないとなると 小国がいくら同盟をしたところで大国が1国ずつ攻めこみ続ければ 必ず大国が勝てるような気がしてならないです |
▼鐘声さん: >今更気付いたのですが、 >統率官がいない事によって城壁が・・・と思ったのですが これは以前のものに戻っただけ,ということになりますので,それほどは心配していません。 少なくとも以前は問題になったことはなかったです。 >突撃モードで守備ループの意味が皆無になった上に更に守備兵がいないとなると >小国がいくら同盟をしたところで大国が1国ずつ攻めこみ続ければ >必ず大国が勝てるような気がしてならないです 実際はこっちの方が問題になるような気はします(突撃モードが正常に動くかどうかは別にしてw)。 君主に特殊兵種を与えて,小国連合=特殊兵が多いということにしておけば,ある程度はバランスがとれるか,と思ったのですが,なかなか思ったとおりにはいかないようで。 現状の路線で行くとすれば,どの程度まで近衛兵は強くても良いのか,あるいはより多くの特殊兵種が必要になるのか,今後の状況を見てから決めていかなければならないかと思います。 |
大分安定してきましたし、 そろそろ二階級特進に再チャレンジどうですかね?! |
▼鐘声さん: >大分安定してきましたし、 >そろそろ二階級特進に再チャレンジどうですかね?! あ、忘れてたw は冗談ですが、確かにおかしなところは出きったようなかんじです。 今週中を使ってチャレンジしてみましょう。 |
了解です それでなんですが 2階級特進は最低6ヶ月の間に貢献値501以上獲得しなければならないので 挑戦する日の一定期間だけ貢献値を2〜3倍にしてはどうでしょうか? 特進テストなのに特進できる状況が無いとダメかなと思いました |