過去ログ

                                Page      12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ガーン・・・  管理人 07/4/23(月) 13:51
   ┗Re:  空欄の都市 07/4/27(金) 1:11
      ┗近衛兵の強さ  管理人 07/4/27(金) 13:29
         ┣参考に  各務 07/4/27(金) 23:28
         ┣Re:近衛兵の強さ  階段落ち 07/6/16(土) 17:43
         ┃  ┣Re:近衛兵の強さ  管理人 07/6/18(月) 11:29
         ┃  ┃  ┗Re:近衛兵の強さ  階段落ち 07/6/18(月) 13:58
         ┃  ┃     ┗Re:近衛兵の強さ  管理人 07/6/18(月) 17:27
         ┃  ┃        ┗Re:近衛兵の強さ  階段落ち 07/6/18(月) 19:34
         ┃  ┃           ┗Re:近衛兵の強さ  管理人 07/6/18(月) 20:44
         ┃  ┃              ┗Re:近衛兵の強さ  階段落ち 07/6/18(月) 21:22
         ┃  ┗Re:近衛兵の強さ  空欄の都市 07/6/26(火) 0:59
         ┗Re:近衛兵の強さ  階段落ち 07/7/3(火) 21:52
            ┣Re:近衛兵の強さ  管理人 07/7/3(火) 22:03
            ┗Re:近衛兵の強さ  空欄の都市 07/7/4(水) 19:26
               ┗Re:近衛兵の強さ  管理人 07/7/5(木) 13:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ガーン・・・
 ■名前 : 管理人
 ■日付 : 07/4/23(月) 13:51
 -------------------------------------------------------------------------
   異聞録BBSの作成中に間違えてログを消してしまいました。。。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしています。

なお,異聞録で起こりましたデータの消失については,雲上の方では(たぶん)起きていません。
原因が取り除かれているわけではないので要注意ですが,先ずはお知らせまで。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:  ■名前 : 空欄の都市  ■日付 : 07/4/27(金) 1:11  -------------------------------------------------------------------------
   近衛兵ですが、徴兵可能までの技術力・徴兵コストからして
全く割に合いません

方術士相手にほぼ互角でしたし、城壁の雑兵相手にも2倍弱程度
このステータスで実装するのであれば技術・コストダウンを希望します

技術・コスト共に現状のままであれば能力アップをしないと用途がないと思います

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 近衛兵の強さ  ■名前 : 管理人  ■日付 : 07/4/27(金) 13:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼空欄の都市さん:

強さについてはログがないので,具体はさておき一般的な話です。

互角というのが,勝率で5割なのか損害が同程度なのかにもよりますが,序盤のある意味で最強兵種の方術士相手での成績ならそれほど悪くはないと思います。
ゲームの進展にともない,相対的に方術士は弱くなっていきますので,今後は十分有利に戦えるのではないでしょうか。

また統率型の兵種は,強さは実はそれほどでもなくて,兵の数で勝負している面も強いというのが実際です。ですので単純に壁相手の損害の比較では,統率型は他の兵種に比べ必ずしも有利ではありません(もちろん兵数が多いので,削れる量は多めになりますが)。
効率を考えるなら,シンプルに武力型,あるいは石をぶつける方が良いでしょう。

それらとは別に,ある意味ジョーカー的な存在となり得ますので,もっと強くても良いのではないか,ということも確かにあります。
その辺については,もうちょっと進まないと判断もつきませんので,強さについては保留しています。


コストについては,確かに無駄に高めです。
のでとりあえず技術900,値段300に下げました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 参考に  ■名前 : 各務  ■日付 : 07/4/27(金) 23:28  -------------------------------------------------------------------------
   すいません、LOGは喪失してしまったのですが
一応把握している分だけでも書いておきますね。  ^^

まずは近衛兵@165vs方術士@67
●ターン20:各務 方術士 0人 ↓(-6) |空欄の都市 近衛兵 111人 ↓(-1)(26日22時22分)
最後しか残ってないのですが、総減少数としては方術士の方が-67に対して近衛兵-54です。
空欄の都市さんの方は多少統率が上がっているかと思いますので実際の数値とは違うかも知れませんが、今の数値から推測するとこのくらいかと思います。

ちなみに方術士、知154、統67、訓100、総攻29、総防25です。


次に、近衛兵@172vs守備兵 雑兵
当時の空欄の都市さんは武力66統率力160ぐらいです。
洛陽の守備兵379     城壁耐久力999

●ターン0:近衛兵 145人 ↓(-11) |守備兵 雑兵 377人 ↓(-2)
●ターン49:近衛兵 12人 ↓(-1) |守備兵 雑兵 195人 ↓(-1)

近衛兵-132、守備兵-182

以上が私が把握している情報ですので、参考にしてください ^^

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 階段落ち  ■日付 : 07/6/16(土) 17:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理人さん:
>▼空欄の都市さん:
>
>強さについてはログがないので,具体はさておき一般的な話です。
>
>互角というのが,勝率で5割なのか損害が同程度なのかにもよりますが,序盤のある意味で最強兵種の方術士相手での成績ならそれほど悪くはないと思います。
>ゲームの進展にともない,相対的に方術士は弱くなっていきますので,今後は十分有利に戦えるのではないでしょうか。
>
>また統率型の兵種は,強さは実はそれほどでもなくて,兵の数で勝負している面も強いというのが実際です。ですので単純に壁相手の損害の比較では,統率型は他の兵種に比べ必ずしも有利ではありません(もちろん兵数が多いので,削れる量は多めになりますが)。
>効率を考えるなら,シンプルに武力型,あるいは石をぶつける方が良いでしょう。
>
>それらとは別に,ある意味ジョーカー的な存在となり得ますので,もっと強くても良いのではないか,ということも確かにあります。
>その辺については,もうちょっと進まないと判断もつきませんので,強さについては保留しています。
>
>
>コストについては,確かに無駄に高めです。
>のでとりあえず技術900,値段300に下げました。

 おそらく正規1時間更新ならこのあたりが能力上限と思いますので、近衛兵についての報告です^^;えーと兵種優劣によっていくらか兵威力は違うでしょうが、軽騎兵とそれほど数値が変わりません・・・と言うか攻撃力では負けてました。。。>< 実戦はしたことが無いので実際は強いのかな?^^;;;実戦後(今のところ予定が無いのでいつになるかわかりませんが)また報告します^^

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 管理人  ■日付 : 07/6/18(月) 11:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼階段落ちさん:
> おそらく正規1時間更新ならこのあたりが能力上限と思いますので、近衛兵についての報告です^^;えーと兵種優劣によっていくらか兵威力は違うでしょうが、軽騎兵とそれほど数値が変わりません・・・と言うか攻撃力では負けてました。。。>< 実戦はしたことが無いので実際は強いのかな?^^;;;実戦後(今のところ予定が無いのでいつになるかわかりませんが)また報告します^^

強さで軽騎兵に負けるわけはない・・・と思って調べたらステータス画面での表示部分に間違いがありました。
ほかにも統率型があった頃の表示のままのものもあったので,強さの表示が変わった方がけっこうおられるかも知れません。

さすがに軽騎兵よりは強いですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 階段落ち  ■日付 : 07/6/18(月) 13:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理人さん:

>強さで軽騎兵に負けるわけはない・・・と思って調べたらステータス画面での表示部分に間違いがありました。
>ほかにも統率型があった頃の表示のままのものもあったので,強さの表示が変わった方がけっこうおられるかも知れません。
>
>さすがに軽騎兵よりは強いですよ。

うーん、今また試しに軽騎兵にしてみましてたが、攻撃力は変わらず・・防御力は多少下がりって感じです^^;確かに軽騎兵よりは合計戦力は上のようですが^^;;;;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 管理人  ■日付 : 07/6/18(月) 17:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼階段落ちさん:
>うーん、今また試しに軽騎兵にしてみましてたが、攻撃力は変わらず・・防御力は多少下がりって感じです^^;確かに軽騎兵よりは合計戦力は上のようですが^^;;;;

ログも具体的な数字もないとなると検証のしようもないのですが・・・
上の方でも書いていますが,統率型は兵数で勝負する面が強いんです。
武力型200人を統率型400人で迎え撃って100人残して勝った,みたいな感じで。

単純に勝率では武力型より1〜2割は上になるはずですし,シンプルな1対1での勝負なら勝てる相手はそうそういないと思います。
あとは君主限定ということで,さらに強い必要があるかどうか・・ですかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 階段落ち  ■日付 : 07/6/18(月) 19:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理人さん:
>▼階段落ちさん:
>>うーん、今また試しに軽騎兵にしてみましてたが、攻撃力は変わらず・・防御力は多少下がりって感じです^^;確かに軽騎兵よりは合計戦力は上のようですが^^;;;;
>
>ログも具体的な数字もないとなると検証のしようもないのですが・・・
>上の方でも書いていますが,統率型は兵数で勝負する面が強いんです。
>武力型200人を統率型400人で迎え撃って100人残して勝った,みたいな感じで。
>
>単純に勝率では武力型より1〜2割は上になるはずですし,シンプルな1対1での勝負なら勝てる相手はそうそういないと思います。
>あとは君主限定ということで,さらに強い必要があるかどうか・・ですかね。

 具体的な数値は独り占めしたかった(笑)近衛兵 攻撃68 防御67 に対して 軽騎兵 攻撃68防御57 です もともとは報告だけのつもりでしたが、管理人様の問題提起にお答えしますと 統率官のスタンスは兵数で勝負、それで良いと思います。・・・というか今の軽騎兵でも強すぎの気が。。。。逆に君主専用 技術もコストも鬼のように高い近衛兵・・・・・武官の兵に対して云々は全く意味無く、ただ軽騎兵に対して存在する意味があるのか?というくらい無意味なポジションな感じもします。という具申をさせていただきますです^^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 管理人  ■日付 : 07/6/18(月) 20:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼階段落ちさん:
> 具体的な数値は独り占めしたかった(笑)近衛兵 攻撃68 防御67 に対して 軽騎兵 攻撃68防御57 です もともとは報告だけのつもりでしたが、管理人様の問題提起にお答えしますと 統率官のスタンスは兵数で勝負、それで良いと思います。・・・というか今の軽騎兵でも強すぎの気が。。。。逆に君主専用 技術もコストも鬼のように高い近衛兵・・・・・武官の兵に対して云々は全く意味無く、ただ軽騎兵に対して存在する意味があるのか?というくらい無意味なポジションな感じもします。という具申をさせていただきますです^^;

何となく想像はしていましたが、軽騎兵もかなり強いですね。。
軽騎兵を弱化するか、軽騎兵を武力型に戻して、近衛兵だけ統率型にした方がいい気がしてきました。

コスト面では、鬼のように、というほどは高くないと思ってたのですが、そんなに高いでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 階段落ち  ■日付 : 07/6/18(月) 21:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理人さん:
>
>何となく想像はしていましたが、軽騎兵もかなり強いですね。。
>軽騎兵を弱化するか、軽騎兵を武力型に戻して、近衛兵だけ統率型にした方がいい気がしてきました。
>
>コスト面では、鬼のように、というほどは高くないと思ってたのですが、そんなに高いでしょうか。

返答いたします^^金銭面では私の今の状態がありえないくらい恵まれています、戦争に一回も参加せず、収入も満額(初期は低収入でしたが・・・)所持金トップという事でもわかっていただけると思いますが、で、計算ですが統率434 434*近衛金300=金130200  所持金4205100÷130200=32回強 今まで貯めに貯めても終盤の一戦争持ちません^^;;;収入を得つつ武器も上がりまくったと仮定して良くて60回徴兵位?ですかね^^; 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 空欄の都市  ■日付 : 07/6/26(火) 0:59  -------------------------------------------------------------------------
   ●ターン0:空欄の都市 近衛兵 208人 ↓(-1) |守備兵 重歩兵 1991人 ↓(-9)(25日23時53分)

●ターン49:空欄の都市 近衛兵 72人 ↓(-1) |守備兵 重歩兵 1493人 ↓(-17)(25日23時53分)

統率力442の武力207です
対人に関しても散兵に負けないくらいの強さでした
君主限定と言う面や、1兵¥300の浪費を考えると結構良い感じでは?

ただ、統率力がまだ成長しきれてない段階では軽騎兵の方が強く感じますし
逆にここまで来ると軽騎兵が弱く感じます

ある程度調整された感じなのでこの仕様で十分ではないでしょうか?
コスト面から考えても統率官が大活躍するわけでもないし
かといって武官に劣る訳でもないので

農民消費率は高くなりますが、配置等を考慮すればその問題も解消できるかなと
ただ農民消費した分の期待度は武官に劣るのは統率官故ですから仕方がないと思います

総合的に判断して調整するとしても、正規面は今のテスト面速度の1/2進行ですから
価格面をもう少し下げる程度で十分ではないでしょうか
私は期待した力を十分に発揮していると思います

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 階段落ち  ■日付 : 07/7/3(火) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
    唯一最初から最後まで近衛兵を使えたものとしての総論(笑)
最初に言っておきますが、俺は統率官の存在自体を否定的なので、統率官の方の目が怖いところですが(笑)
 まぁ近衛がこのままの能力でしたらまぁ残しても差し支えないです^^;ただ、廉価で雇える軽騎は強すぎます^^;
近衛は高い、技術も高い、そして統率2/3以下の高級武官兵 散兵+重騎には良くて同等、普通に負けるし(笑)内政の守備兵募集のためだけの統率官って感じでした^^; ただ、軽騎は同じ金額で雇える武官兵なら、まず負けません^^;;;そういう意味では統率官の300を武官の100で200減らしそれでも統率官が勝つ?と言っていた管理人様の意思には沿うのかもですね^^;
 また、否定だけだと怒られそうなので(笑)統率官の立場に立つと、軽騎はこのままでも、近衛もしくは君主以外で雇える高級統率兵(金1000くらいでも?)を近衛の倍くらい強くして、金欠の時は弱く(軽騎)、金があるときは英雄になれるくらいのギャンブル性がないと楽しくはないかもですね^^;俺としては、守備兵募集を武力依存にして統率官廃止が良いとは思ってますが^^;
一応非常に微妙な偏った中立意見としての総論でした^^;;;


 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 管理人  ■日付 : 07/7/3(火) 22:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼階段落ちさん:

やっぱり統率官はバランスが難しいです。
軽騎兵はさすがに強すぎると思うので、次回は武力型に戻そうかと思います。
近衛兵の方は次回も統率型で残して、もうちょっと低コストで能力も強化してみることにします。

イマイチどっちつかずで、戦争時のアクセントにならなかったのはちょっと反省点でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 空欄の都市  ■日付 : 07/7/4(水) 19:26  -------------------------------------------------------------------------
   軽騎兵に関してですが
こちらは攻めに転じると弓兵、良くて弩兵程度の強さしか所持してません
守備に関しても同等程度の武力を持つ散兵、重騎兵にはもって2戦程度
重歩兵相手では1発で負ける場合がありました
統率型という点で農民や民忠に影響力のある兵種になります

攻めは厳しい等の以上の理由で現状より多少弱めた程度で統率型のまま残しても
問題無いかなと思いました

また近衛兵は現状設定で依存を(武力+統率)/2
もしくは若干強めて依存を(武力+統率)/3
などにしてみて、使用できるのは大幹部(君主・軍師・大元帥・太傅)
にするのはどうでしょうか?
ただ軍師や太傅はほとんどの国で文官さんが任命されているので
軍事役の幹部職の君主・大元帥・大将軍の3職でも良いかなと思いました

幹部の動きが活発であれば武将の指揮上昇や、戦争の有利化などできるかなと
これに関しては史実上の問題は無いかな〜?と思います

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:近衛兵の強さ  ■名前 : 管理人  ■日付 : 07/7/5(木) 13:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼空欄の都市さん:
>攻めは厳しい等の以上の理由で現状より多少弱めた程度で統率型のまま残しても
>問題無いかなと思いました

本気で統率力を上げるために残しておくのには半端な兵種となってしまうのが難点でしょうか。
もうちょっと弱くして,初期登録時に武45 知5 統率 100,のような登録をした人が,武力が上がっていくに連れて使わなくなっていく兵種,と思うと良いのかな。


>などにしてみて、使用できるのは大幹部(君主・軍師・大元帥・太傅)
>にするのはどうでしょうか?
>ただ軍師や太傅はほとんどの国で文官さんが任命されているので
>軍事役の幹部職の君主・大元帥・大将軍の3職でも良いかなと思いました

この辺悩みどころではあるのですが,職回しを推奨するようなので採ってないのが現状です。

とはいえ,君主限定兵種だけあっても盛り上がりには欠けるので,幹部限定のものがあっても良いとは思っているのですが,一気に変えるとなにかと大変なので順次,ということになるかと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 12